忍者ブログ
ブログ内検索
ご案内
このBlogは、一番古い記事が先頭に、最新の記事は一番後ろにという並びになっています。
starting imvu & tips
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、前回の続きです。今回で終わるといいな・・・と思ってるけど、また長引いちゃったらごめんなさい(笑)

4.ヘッドを決める
スキンを決めたときと同様にヘッドを決めます。もちろん大きなヘッドはイヤなので、小さいのを選ぶつもり。
いくつか候補を挙げますね。顔のつくりだから微妙な違いしかないんだけど、でも、だからこそ自分の好みにぴったりするのを見つけたいですよね。



4つともスモールヘッドです。
でも、さすがにヘッドだけ見比べてみてもどれがいいのか判断に悩みます。とりあえず4つとも「Wishlist」に放り込んで、目とかヘアスタイルとか決めてから、それにマッチするヘッドにしようと思います。

5.目とヘアスタイルを決める
あんまりお金もかけたくないので、目はあらかじめ最初から用意されている中から選ぶことにしました。まぁ・・・、日本人なので、瞳の色は黒にしようかなー。
ということで、コレに決まりです。



そうすると、こんな風に変わりました。



次は、ヘアスタイル。
これは、もともと決めていたのがあります。



それが、コレ。他にもいくつか候補はあったんですけど、そういうのは「Wishlist」にしまっておきました。
では、購入~っと。



とりあえず、こんな感じになりました。

6.その他の部分を加えて仕上げ
まず、「まつ毛」をプラスしようと思います。カタログを見てみるとケバケバしいものや、お人形みたいな「まつ毛」が多いですね。なるべくシンプルでリアルっぽいものを、ということで、かなり控えめなのを選びます。
それに、手も小さめのほうがいいなぁ・・・。もちろん、足も小さいのにしたい。ただ、足はヒールとか靴を履くとそのサイズになるので、素足になるときしか反映されないけど、いちおう持っておきたいの。
あとは、額に「ビンディ」。三日月のビンディね。それと・・・なにもないと寂しいので、シンプルなネックレスを1つ。



けっこう形が見え始めてきました。
それでは、装備前と装備後を確認してみます。(ついでに、デフォルトでついていたイヤリングも一緒に装備)

 > 

どうでしょう? 違いがわかります?
さて、ここで、さっき選んでおいたヘッドを組み合わせてみますね。






スモールヘッド間の微妙な違いが画像ではわかりにくいかもしれません。キャラが動くので同じポーズで撮影できなくって・・・。(笑)
ヘッド交換前と交換後は、こんな違いです。



最後に、デフォルトの服じゃ情けないので、ミニドレスとストッキング付のパンプスを購入しました。



これで、ひとまず出来上がり。



せっかく出来たので、アウトフィット保存をしておきます。そうしておくと、いろいろと着替えた後も、1発で登録した装備に戻せるのです。
まず、画面の一番下を見てくださいね。7つのアイコンが並んでますけど、その中から「ハンガー」のアイコンをクリックします。



次に、「Save outfit」というボタンを押します。(もちろん、登録したい衣装や装備は、この時つけていないとダメですよー。)



登録できたら、こんな感じに表示されます。



ふう・・・。やっと「アバターのカスタマイズ(女性編)」も終わりました。3回にもなるなんて思っても見なかった(笑) ご覧いただいた方、お疲れ様でした~。
PR
アクセスパス(Access pass)とは、アダルトなコンテンツの利用が可能になる権利です。IMVU自体は無料で楽しめますけど、これは有料となっていて通常は19.95$ですね。時折キャンペーンをやってて安くなったりしたこともありましたけど、前回などは他にアダルトな衣装とかクレジットが抱き込みになって、かえって高くなってた時もあったみたいです。
では・・・、アダルトなコンテンツって何でしょう?(笑)
もちろん、まずは裸ですね(笑) 女性は胸やあそこまで、男性もアレまで表示できるようになります。(もちろん、そういうコンテンツをチャット内仮想通貨で購入するわけですけど)
他には、裸で仲睦まじくしているようなポーズとか、透けたり、モロ見えだったりする極めてセクシーな衣装だったり、お酒やタバコ、バイオレンスな表現などが含まれるみたいです。
アクセスパス(AP)持っている人限定のサービスなので、カタログでもどこでも、APを持っていない人には見ることが出来ません。なのでAP仕様のアバターやスキンをつけた状態で、AP持ちではない人と同じ部屋で同席すると、持っていない人から見ると、頭の上にLoadingマークが表示されたりで、正常に見てもらうことができませんので注意が必要です。

また、APを購入すると、パブリックルームをOPENすることが出来るようになります。開設できるお部屋の数は2つ。(APを持っていないとパブリックルームを作ることができません。VIP会員になると2つのパブリックルームを作れるようですが、APとVIP会員を同時に持っても、3つのパブリックルームしか持てないみたいです。)

アクセスパスを購入するページは、あちこちにありますけど
ここあたりがいいかもしれません。



画面の右上に「Access pass」のタブをクリックです。そうすると、



こんなページが出てきますので、さらっと読んで、下の「Add to Cart」という黄色いボタンを押します。



こんな画面に変わりましたね?

1と2と3のところは触れなくてOKです。3は友人にギフトをするときに使うみたいだけど、アクセスパスはギフトできないようです。
4の「Select Payment method」(支払い方法選択)の部分は、アクセスパスの場合はペイパルは使用できません。なのでカード支払いの選択肢しかありません。VISAやJCBなどのカードになるわけですけど、JCBでは国内版・海外版みたいな種別があるらしくて、国内版では利用できなかったという話を聞いたことがあります。
クレジットカードの無い方は、VISAと提携したデビットカードなどでも利用できます。(詳細はこちらで確認してくださいね。申し込みしてから3週間ほどかかります。)

さて、その「Select Payment method」(支払い方法選択)の右にある「Continue」ボタンを押します。



こんな画面へと変わったはずです。
個人情報、カードの情報塔をいれてから、青い「Continue」ボタンで先に進みます。
これ以上は画面での案内はできませんが、判るかと思います。
注意するところ・・・といえば、カード情報の「CVC Code」。わからない方はCVC Codの右にある「what's this」を参照して下さいね。カード裏面に書いてある番号のどこの数字を入れるといいのか説明があるはずです。

海外とのカード取引ですから、不安な部分も多いかと思います。そういう場合はクレジットカードを使わずにデビットカードを使うことをお勧めします。

さて・・と、今回は文章ばかりだったので、最後に画像を何枚か・・・(笑)
アクセスパスだと・・・こういうことが・・・。






チャットの中でお金を使う局面があるわけではありません。基本的にはアバターのカスタマイズや着せ替え用の服やお部屋などを購入するために使います。
大きく別けて、Credit(クレジット)とPromo Credit(プロモクレジット)の2つがありますが、カタログから商品を購入するには、どちらも同じように使うことができます。
ただし、友人にギフトをしたり、仮想通貨をわけてあげたり、商品を作ってカタログに載せる費用として使用できるのは、クレジットだけで、プロモクレジットにはできません。
また、オンラインゲームなどと違って、モンスターを倒してお金をゲットするようなシステムはありませんから、クレジットを手にする手段は限られてしまいます。

クレジットを手にする方法
1.IMVU公式のサイトから購入する
2.リセラーと呼ばれるIMVUユーザーなどが第三者的に売っているサイトを利用する
3.自分で商品を作り、カタログにアップして、その利益を得る
4.友人・知人などにわけてもらう

こんなところでしょうか。リセラーとはIMVUユーザーでもあり、商品を作ってその売り上げが膨大となった本格的な方たちとでも思っておけばいいでしょうか。そんな方々が手元に入ったクレジットをリアルマネーで売るといった形式をとっているわけです。
カタログページなどを見ていると、いくつもそういった広告が見受けられますが、公式サイトではないですから、詐欺などのサイトもあるかもしれませんので注意が必要です。信頼のおけるリセラーサイトを見つけてくださいね。(このBlogのリンク欄に、私が利用して問題のなかったリセラーサイトを載せていますので、参照してください。)
公式サイトもリセラーサイトもペイパル払いが便利なようです。

公式サイトとリセラーサイトの価格差はこんな感じ。

公式
5000cr (0.99$)
20000cr (19.95$)
30000cr (29.95$)

リセラーサイト(AnsheX 2010/06/05現在のレート)
1800cr (1.19$、119円)
5000cr (2.99$、299円)
10000cr (4.99$、499円)
20000cr (8.99$、899円)
30000cr (13.49$、1349円)
50000cr (22.49$、2249円)

プロモクレジットを手にする方法
初めてIMVUに参加したときに、おそらく1500クレジットがすでに手元にあると思います。これはプロモクレジットです。
プロモクレジットは、毎日1回だけ次の方法で獲得するチャンスがあります。
1.スピンフリーと呼ばれるスロットのページで、当たると最大500crが手に入ります。
2.新商品案内のページを見ることで、50crが必ず手に入ります。
1、2ともリンク欄に、そのページが載っているのでご利用ください。
また、他にもIMVUと提携しているサービスなどを利用することで、クレジットやプロモクレジットを手に入れる手段もあるようです。
こちらこちらが参考になると思います。

追記(2010/06/11、2010/07/31)
6/10にプロモクレジット入手方法に変更があったようですね。まずスピンフリーと呼ばれるスロットページがなくなりました。また必ず50プロモクレジットを受け取れる新商品案内も無くなってしまいました。残された方法のうちかろうじて使えるのが「Review Products」でしょうか。これは、多数のクリエイターがカタログにアップする前に、その内容が適正なものかどうかをチェックするシステムです。
1回の審査につき5プロモクレジットを入手できます。1日に最高500回、最大2500プロモクレジットまで獲得することが可能ですが、さすがに500回は・・・(笑)

1回の審査につき、問題の有無を確認し、問題ありの場合はどの項目かをチェックする方式です。チェック後それを送信するのですけど、この送信できる間隔が25秒かかります。これが以外に長くってここで1回目の挫折が待ってます。さて、その後順調に何度か進めていくと、10数回-20回程度審査したあたりで、いきなりこんな画面が現れます。



つまり、1回1回の審査の度にこれをやらなきゃいけないのです。もううんざりでしょ?(笑) IMVUがプロモクレジットとはいえ、いかに稼がせたくないか伺えますね。もちろん、審査をマクロでやって儲けようと考えてる人用の対策ではあるのでしょうけどね・・・。
ただ、1つだけ朗報もあります。この面倒な2つの単語の文字入力も何度かやってるうちに出てこなくなるのです。出てこなくなると、その後はラストまで2度と出てきません。ただし、何度やってでてこなくなるかは運しだいです。20回くらいででてこなくなるときもあれば、150回くらいやってようやく出てこなくなった・・・な時もありました。あと日付の変更ラインなんですが、不確かな情報ですけど、たぶん午後16時頃と思われます。15時頃から始めてようやく2つの単語入力を突破したと思ったら、16時過ぎて、翌日分のが出てきちゃった・・・とかは避けたいところです。(笑)


Copyright © enjoy imvu 。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]